植物、動物たち
2011年2月17日 (木)
2010年6月 5日 (土)
2010年1月12日 (火)
里親さがし
ずいぶん長くお休みしてしまいました。漏れ聞くところでは、私のブログが体調云々…という日記以来とだえていたため、色々とご心配をおかけしてしまったようです。どうもすみませんでした。
今日の夜、区民の方から相談の電話をいただきました。子猫が捨てられていてどうにかしたいのだが、自分のいるアパートでは飼育できない、どうにかならないだろうか、というお話でした。
以前江東区議会では、遺棄された猫たちの不妊手術に公費助成を求める陳情が出されており、大議論の末にようやく陳情採択(東京の23区中、21番目でした)され、昨年5月から助成が開始されたということがありました。
関連する団体の方に連絡を取ったところ、里親を探すその出発点にたつためには、ウイルスのチェックなどの「健康診断」が不可欠とのことで、そのためには一万円ほどの費用が必要であるとのことでした。
このような里親探しの活動にたずさわっていらっしゃる方は、皆さん大変な自己負担でもって里親が見つかるまでの間のせわをしていらっしゃることが、そのお話を聞いてよく分かりました。
飼い始めるからには捨てないでほしいですし、その一方ではペットの家族化がすすみ、高齢化したペットのデイサービスなどが行われている等の話を聞くと、動物の世界でも人間社会を反映して格差が広がってしまっているのだろうか、とも感じます。
今日は一段と寒さが厳しかったですけれども、件の子猫に、あたたかく暮らせる場所が見つかってくれれば、と願うばかりです。
2009年8月23日 (日)
2009年7月12日 (日)
2009年5月 4日 (月)
2009年4月19日 (日)
2009年3月19日 (木)
2009年2月21日 (土)
2008年12月12日 (金)
四ツ目通りにて
今日の夕方、四ツ目通りを自転車で走っていると、葛西橋通りの手前で、暗い車道の真ん中に、なにやら小動物のようなものが見えるのです。目をこらすと、そこには一羽の若いカルガモが…。すぐ近くの親水公園から飛び上がってきて間違って道路に着地してしまったのでしょう。
ヨタヨタと歩道のすぐそばまでやってきたので、公園にむけて放してあげようかと考えていたら、決心したように、自動車が次々走り過ぎる上を、地上たぶん4mくらいの低空飛行で、錦糸町方面へ飛んでいきました。
無事を願いつつ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ひょうたん発見 2008.09.15
- 咲き始めました 2008.05.25
- ペリカンマンゴーに会う 2008.05.18
- 植え替える 2008.05.10
- 桜の実? 2008.05.06
- 藤の花 2008.04.29
- 木場公園の花 2008.04.23
- 北鎌倉を歩いてきました 2008.03.23
- 梅の花 2008.02.10
- センダンの木を見に行く 2008.01.06
- 実がなる木 2007.11.01
- 梅の花 2007.01.25
- 亀に会う 2006.07.29
- これが写真です 2006.07.20
- 植物の不思議・続 2006.07.20
- びわの種を食べる 2006.07.18
- 横十間川親水公園にて 2006.07.17
最近のコメント